Rails5 FactoryGirlでコールバックをスキップする方法

Rails4では使えたFoo.skip_callback(:create, :after, :bar)がRails5では使えない。

ArgumentError:
       After create callback :do_something has not been defined

対策として、次のようにFGにおいてメソッドを上書きする:

class User < ActiveRecord::Base
  after_create :run_something
end
FactoryGirl.define do
  factory :user do

    after(:build) do |user|
      class << user
       def run_something
         true
       end
      end
    end

    factory :user_with_run_something do
      after(:build) do |user|
        class << user
          def run_something
            super
          end
        end
      end
    end
  end
end

コールバックメソッドの発火タイミングによって、after(:build)も変更する必要がある

参考:

http://stackoverflow.com/questions/8751175/skip-callbacks-on-factory-girl-and-rspec/22916595#22916595

https://github.com/thoughtbot/factory_girl/issues/931

first_nameカラム、last_nameカラムからフルネーム検索するメソッド

Controller:

class ProfilesController < ApplicationController

  def search
    @profiles = Profile.search_by_full_name(search_params[:name])
  end

  private

  def search_params
    params.require(:search_profile).permit(:name)
  end
end

Model:

class Profile < ApplicationRecord

  def self.search_by_full_name(query)
    query.delete!(' ')
    where("CONCAT_WS('', first_name, last_name) LIKE ?", "%#{query}%")
  end
end

いろいろ応用できそう

Webpack v1からv2へのマイグレーションメモ

自分が使っていたところだけを簡単に。詳しくはhttps://webpack.js.org/guides/migrating

以下、webpack.config.jsの変更点:

resolve.extenstions

空の文字列は必要なくなったので削除する。ちなみにデフォルトでは.js.jsonがresolveされている。

// v1
resolve: {
  extensions: ["", ".js", ".json"],
},
// v2
resolve: {
  extensions: [".js", ".json"],
},

拡張子を指定することで./foojsファイルならばrequire("./foo")が可能になる。

module.loadersmodule.rules

module.loaderシンタックスはまだサポートされているが、module.rulesにかえるほうが望ましい。

// v1
module: {
  loaders: [
    {
      test: /\.css$/,
      loader: [
        "style-loader", 
        "css-loader?modules=true" 
      ]
    }
  ]
}
// v2
module: {
  rules: [
    {
      test: /\.css$/,
      use: [
        {
          "style-loader"
        },
        {
          "css-loader",
          options: {
            module: true
          }
        }
      ]
    }
  ]
}

loaderのチェイン

複数のloaderを!でつなげるのはmodule.loadersオプションでしか使えない。

// v1
module: {
  loaders: [
    {
      test: /\.css$/,
      loader: "style-loader!css-loader"
    }
  ]
}
// v2
module: {
  rules: [
    {
      test: /\.css$/,
      use: [
        "style-loader",
        "css-loader"
      ]
    }
  ]
}

-loaderの省略はできなくなった

loader指定時に、-loaderを省略することはできなくなった。

// ×
module: {
  rules: [
    {
      use: [
        "style",
        "css",
        "less"
      ]
    }
  ]
}
// ○
module: {
  rules: [
    {
      use: [
        "style-loader",
        "css-loader",
        "less-loader"
      ]
    }
  ]
}

json-loaderを指定する必要はなくなった

json-loaderがなくとも、自動的にJSONファイルを読み込む。

// ×
module: {
  rules: [
    {
      test: /\.json/,
      loader: "json-loader"
    }
  ]
}
// ○
module: {
  rules: [
  ]
}

module.preLoadersmodule.postLoadersは削除された

// v1
module: {
  preLoaders: [
    {
      test: /\.js$/,
      loader: "eslint-loader"
    }
  ]
}
// v2
module: {
  rules: [
    {
      test: /\.js$/,
      enforce: "pre",
      loader: "eslint-loader"
    }
  ]
}

UglifyJsPlugin sourceMap

UglifyJsPluginsourceMapオプションはデフォルトでfalseになった。sourceMapが欲しい場合にはtrue設定する必要がある。

devtool: "source-map",
plugins: [
  new UglifyJsPlugin({
    sourceMap: true
  })
]

UglifyJsPlugin warnings

UglifyJsPlugincompress.warningsオプションはデフォルトでfalseになった。warningsが欲しい場合にはtrue設定する必要がある。

devtool: "source-map",
plugins: [
  new UglifyJsPlugin({
    compress: {
      warnings: true
    }
  })
]

UglifyJsPlugin minimize loaders

UglifyJsPluginはloadersをminimizeモードに切り替えなくなった。

loadersのminimizeモードは webpack 3 以降に削除される。

古いloadersとの互換性を保つために、pluginを用いてminimizeモードに切り替えることができる。

plugins: [
  new webpack.LoaderOptionsPlugin({
    minimize: true
  })
]

DedupePluginは削除された

webpack.optimize.DedupePluginはもう必要ないのでwebpackの設定から削除する。

OccurrenceOrderPluginはデフォルトで設定される

もうわざわざ指定する必要はない。

debug

webpack 1 では、debugオプションはloadersをdebugモードに切り替える。

loadersのdebugモードは webpack 3 以降に削除される。

古いloadersとの互換性を保つために、pluginを用いてdebugモードに切り替える。

plugins: [
  new webpack.LoaderOptionsPlugin({
    debug: true
  })
]

bitcoin保管方法まとめ

自分用にまとめ。随時更新

免責事項: 筆者は、あなたに対して何も保証しません。筆者は、あなたに対して一切責任を負いません。すべての作業は自己責任で行って下さい。

所感

セキュリティ

ペーパーウォレット>物理デバイス>>>デスクトップウォレット>>モバイルウォレット>>>>>>>ウェブウォレット

取引のしやすさ

Webウォレット>>>モバイルウォレット=デスクトップウォレット=物理デバイス>>>>>>>>>>>>>>>>ペーパーウォレット

特徵

ペーパーウォレット

アドレスと秘密鍵を印刷して保管する方法。長期間の保存を目的とする。送金時には、デスクトップ・モバイル・ウェブウォレットなどにインポートする。ソースコードをダウンロードして、オフラインで作成。

bitaddress.org

メリット

  • オフラインで作成した場合、最も安全

デメリット

  • 盗難・火災による紛失の可能性(コピーがない場合は復元できない)
  • 使いにくい

物理デバイ

専用のデバイスに保管する方法。長期保管を目的としている

TREZOR
Ledger Nano S

メリット

  • オフラインで保管するためクラッキングの可能性は低く、物によってはパスワード・取引の承諾などによって厳重にプロテクトをかけることができるため、ペーパーよりセキュリティが高い
  • PCに接続するだけなので取引の利便性が良い

デメリット

  • 紛失盗難の可能性

デスクトップウォレット

デスクトップアプリをインストールしてローカル環境で管理する方法

electrum

メリット

  • 利便性が良い
  • オフラインで管理する場合はセキュリティ面でも優れている

デメリット

  • PCの故障により取り出せなくなる可能性があるので、PCのバックアップに気を使う必要がある
  • ハッキングやウイルス感染により盗まれる可能性があるので、PCのセキュリティには注意する必要がある

バイルウォレット

スマートフォン上で管理する方法

breadwallet - bitcoin wallet - iOS
MYCELIUM - Android

メリット

  • QRコードを利用できる
  • 実店舗の利用に便利

デメリット

ウェブウォレット

ウェブ上のウォレットサービスを利用する方法

coincheck

メリット

  • 使いやすい
  • どのコンピューターからもアクセスできる
  • セキュリティをサービス提供者に一任できる

デメリット

Amazon Dash Buttonをハックする

ウィルキンソン Dash Buttonをハックしたときの備忘録。

Amazon Dash Buttonのセットアップ

まずはAmazon iOS/Androidアプリを使って、Amazon Dash Buttonのセットアップ。商品選択でキャンセルしておくことに注意。

MACアドレスの取得

使用するのはdash-buttonというライブラリ。これをインストールする。

npm i -S dash-button

package.jsonscriptsに手を加える:

{
    "scripts": {
        "scan": "dash-button scan"
    }
}

スキャン実行中に、Amazon Dash Buttonを押すとMACアドレスが取得できる:

sudo npm run scan

> amazon-dash-button@1.0.0 scan /Users/uraway/github/amazon-dash-button
> dash-button scan

Scanning for DHCP requests and ARP probes on en0...
Detected a DHCP request or ARP probe from xx:xx:xx:xx:xx:xx

うまくいかない場合は、インターフェースオプション(--interface/-i)をつけて、他のインターフェースを試してみるといいかもしれない。

Amazon Dash Buttonを入退室ボタンにしてみる

SlackのAPIを使って、Slackに入退室のメッセージを送信するボタンにハックしてみる。

const DashButton = require('dash-button');
const Slack = require('node-slack');

const DASH_BUTTON_MAC_ADDRESS = 'xx:xx:xx:xx:xx:xx';
const HOOK_URL = 'https://hooks.slack.com/services/*****';

let button = new DashButton(DASH_BUTTON_MAC_ADDRESS);
let slack = new Slack(HOOK_URL);

let i = 0;

button.addListener(() => {
  i++;
  console.log(`${i} times working!`);
  if (i % 2 === 0) {
    slack.send({
      text: '入室しました',
      username: 'WILLKINSON'
    });
  } else {
    slack.send({
      text: '退室しました',
      username: 'WILLKINSON'
    });
  }
});

スクリプト実行中にAmazon Dash Buttonを押すと…

ウィルキンソン Dash Button

ウィルキンソン Dash Button

Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

nokogiriがインストールできない

Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.
An error occurred while installing nokogiri (1.6.8.1), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install nokogiri -v '1.6.8.1'` succeeds before bundling.

xcodeコマンドラインツールをインストールすれば解決した:

gem uninstall nokogiri
xcode-select --install
gem install nokogiri

依然xcode関係を整理したからかな?

参考: https://github.com/bundler/bundler/issues/3372

npmに代わるNodeパッケージマネージャーyarn

yarn

https://yarnpkg.com/

FacebookとExponent, Google, Tildeとの共同チームによって生まれた新しいパッケージマネージャー

Yarn pulls packages from registry.yarnpkg.com, which allows them to run experiments with the Yarn client. This is a proxy that pulls packages from the official npm registry, much like npmjs.cf.

http://blog.npmjs.org/post/151660845210/hello-yarn

新しいレジストリも作るのかと一瞬思ったけど、どうやらそうではなく、npmレジストリを利用するための新しいクライアントのようだ。よかった。

npmjsのブログを見る限りはyarnのリリースにかなり好意的。でもnpm Inc.がyarn開発からハブられたのはなぜなのか。

特徴

https://bower.io/blog/2016/using-bower-with-yarn/

bowerのブログを参考にまとめる。ただ、yarnとbowerは今は共存してない様子。

Lockfile

ユーザーやデバイス間にまたがるプロジェクトのライブラリのバージョン違いをなくす。npmでいうshrinkwrap機能。チーム開発していると頻発するので嬉しい。

Security

パッケージをインストールする前にパッケージをチェックしてセキュリティを高める。キャッシュを使うのもセキュリティ面で効果があるんだろう。

Offline

洗練されたキャッシュシステムで、パッケージのインストールにかかる時間を大幅に減らし、またオフラインでも使用可能になる。速い。

インストール

npm install --global yarn

pipeasy_installしたのを思い出した。

使い方

npmとのコマンド対応表

https://yarnpkg.com/en/docs/migrating-from-npm#toc-cli-commands-comparison

npm Yarn
npm install yarn install
(N/A) yarn install --flat
(N/A) yarn install --har
(N/A) yarn install --no-lockfile
(N/A) yarn install --pure-lockfile
npm install [package] (N/A)
npm install --save [package] yarn add [package]
npm install --save-dev [package] yarn add [package] --dev
(N/A) yarn add [package] --peer
npm install --save-optional [package] yarn add [package] --optional
npm install --save-exact [package] yarn add [package] --exact
(N/A) yarn add [package] --tilde
npm install --global [package] yarn global add [package]
npm uninstall [package] (N/A)
npm uninstall --save [package] yarn remove [package]
npm uninstall --save-dev [package] yarn remove [package]
npm uninstall --save-optional [package] yarn remove [package]
(N/A) yarn upgrade [package]