最近読んだ論文まとめ(随時更新)

最近読んだ論文の要約。Google Scholarで論文検索やGoogle検索すれば読めるものも。

カレンダー

機械学習関連

Web上での人物評価関連

  • Kollock, Peter. "The production of trust in online markets." Advances in group processes 16.1 (1999): 99-123.

    • オンラインオークション等、個人の人物評価情報が必要とされるサービスにおいては、レーティングシステムが使われる。レーティングシステムを効果的にするは、レーティングするためのコストが低いこと、レーティングを比較できる取引相手が多くいること、他人になりすますことが難しいこと、レーティングシステムのホストが信頼できること、が挙げられる。
  • Das, Manoj. "Using Social Networking Sites (SNS): Mediating Role of Self Disclosure and Effect on Well-being." Editorial Team: 30.

    • ヒトは自己開示(他人と自分のことについて共有すること)で、結束を強くする。例えば友だちがいなくとも、社会から疎外されても、自分の容姿に自信がなくとも、テクストベースのSNSでは、これらはフラットなので、気にせずSNSを使うことができる。SNS上で自己開示することで、社会的結束を感じ、幸福になる。
  • 緒方進, et al. "Web 上のテキスト情報を用いた人物評価手法." 情報処理学会研究報告 (2005): 9-14.

    • Web上の書き込み記事から人物の特徴を評価するために、テキストマイニング手法を適用し、EQ(Emotional Intelligence Quotient)で人物評価を行った。

通知システム関連

  • Ho, Joyce, and Stephen S. Intille. "Using context-aware computing to reduce the perceived burden of interruptions from mobile devices." Proceedings of the SIGCHI conference on Human factors in computing systems. ACM, 2005. APA

    • モバイルデバイスからのメッセージ等情報提示の過度な負担を軽減するために、加速度計付きのコンテキスト・アウェア・コンピューティング・デバイスを開発して計測した結果、ランダムに情報提示するより、2つの身体動作の移行期に情報提示した時のほうが、負担が軽減されることがわかった。
  • 笠井裕之, and 倉掛正治. "受信ユーザ状況に依存したモバイル向け情報通知制御システム." 情報処理学会論文誌 48.3 (2007): 1393-1404.

    • ユーザーがモバイル端末画面上に注意を向けているかどうか、モバイル端末上のタスクの状況に着目。通知の提示時間やタイミングを制御することで、ユーザーのタスクを極力邪魔することなく、ユーザーが気づきやすいように情報を提示できる機能、さらにユーザーが気付かなかったであろう情報を特定し再掲示する機能を提供する
  • 三好史隆, et al. "タスク集中度と認知時間を指標とした周辺表示法の評価." 電子情報通信学会論文誌 A 89.10 (2006): 831-839.

    • 情報が提示された時に周辺表示法がユーザーに与える”情報提示の気づかせやすさ”と”メインタスクへの妨害の度合い”を定量化することで、あらかじめ情報の重要度がわかっている場合、周辺情報の重要度や緊急性を考慮して提示方法を選択することができる。
  • 次読む論文